東京都小金井市 社会福祉法人 信愛会 しんあい保育園

小金井市 しんあい保育園 子どもと共に子どもになって心をあわせ
小金井市 しんあい保育園 子どもと共に子どもになって心をあわせ
  • しんあい保育園の紹介
  • 一時預かり保育室
  • しんあい保育園の入園案内
  • しんあい保育園の採用情報
しんあい保育園の園児
しんあい保育園の園児

理事長挨拶

令和5年4月
社会福祉法人信愛会
理事長 橋本キヨ

今年は、東京の桜が日本国内で一番早く咲きました。気候変動の影響のようです。
3月後半に各園とも卒園式を執り行いました。しんあい保育園からは24名、しんあいのぞみ保育園からは7名の卒園児を送り出しました。一人ひとりのお子様の健やかな成長をお祈りしております。

3月22日には理事会、3月29日には評議員会を終え、令和5年度の事業計画書(案)及び予算書(案)が可決承認されました。
4月3日には2園とも入園式を行い、24名(しんあい保育園)と5名(しんあいのぞみ保育園)のお子様をお迎えし、新年度のスタートです。新しい環境に少しずつ慣れていけますよう、職員一同精一杯務めさせて頂きます。

コロナウイルス感染症の流行、気候変動、ロシアによるウクライナ侵攻に端を発した世界経済・政局の不安定な状況、諸物価高騰等、大変困難な時代にあります。
また、内閣府において、こども家庭庁が発足いたしました。動向を注視したいと思います。

そんな中にあっても、神様はそのことを覚え、一人ひとりを支えてくださっているのです。感謝申し上げます。

“せんかた尽くれども、のぞみを失わず”

令和5年度もお子様とご家庭、地域の方々、職員及び役員の皆様の幸せを求めて、小さな歩みを始めて参ります。
多くの皆様方のご支援とご協力をお願い申し上げます。

 

理事長挨拶

令和4年12月20日
社会福祉法人信愛会
理事長橋本キヨ

2019年12月末に発生した新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、未だ収束せず、極めて厳しい状況が続いております。
ロシア軍によるウクライナ侵攻が10か月近くに及んでおります。

原油価格の高騰により、世界経済が不安定になり、日本国内でも諸物価の高騰により、庶民の生活と家計に大きく影響が出ております。
戦争により弱い立場の人々が命を奪われ、国を追われ、多くの難民・避難民が、世界で9,470万人に達し、第二次世界大戦後、最高を記録しました。
(避難民の41%が18歳未満の子ども、国連UNHCR協会からの報告2022年11月現在)

ウクライナの人々は、戦争によって多くの犠牲を払い、そして、厳寒の冬を迎えております。

「愛と奉仕の心をもち、地域福祉の向上に努める」という経営理念のもと、厳しい社会情勢に対応しながら、円滑な法人運営を目指します。

子ども様も、ご家庭も、地域社会も、そして、役職員も幸せになるための“新しい変化”をめざして歩んで参ります。
住み続けられる街つくり、地域とつながっている施設、きれめのない支援をめざして、地域福祉の向上に寄与できるように努めて参ります。

コロナ禍ではありますが、運動会、芋ほり、遠足、作品展などの行事を無事に終えました。各園の子ども達一人一人が、大きく成長できました。感謝です。

救い主イエス・キリスト様のご降誕を祝う、待降節に入っております。
各園ではクリスマス祝会を行います。
私たちひとり一人のためにお生まれくださったご降誕の意味をしっかり考え、共にお祝いいたします。
“わたしたちは、四方から艱難をうけても窮しない、途方に暮れても行きつまらない。迫害にあっても見捨てられない。いつもイエスの死をこの身に負うている。それはまた、イエスの命が、この身に現れるためである。”
(新約聖書コリント人への第2の手紙第4章7〜10節)

世界中のすべての人々の大切な命が守られ、平和と公正な世界が訪れますように、神様にお祈り申し上げます。

多くの皆様方のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

理事長挨拶

令和4年7月22日
社会福祉法人信愛会
理事長 橋本キヨ

2019年12月末に発生した新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、未だ収束せず、極めて厳しい状況が続いています。ロシア軍によるウクライナ侵攻が4ヶ月に及び、原油価格の高騰により世界経済が不安定になっております。日本国内でも諸物価の高騰により家計に大きく影響がでております。

戦争により弱い立場の人々が命を奪われ、また、国を追われ多くの難民・避難民が続出、世界で貧困が7100万人とのことです。(国連開発計画 2022,7,7報告)

国連が、2015年に定めた持続可能な開発目標で、『地球上の誰ひとり取り残さない』とうたっているのですが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。

今、私たちに、何ができるでしょうか?

「愛と奉仕の心をもち、地域福祉の向上に努める」という経営理念のもと、厳しい社会情勢に対応しながら、円滑な法人運営を目指します。子ども様も、ご家庭も、地域社会も、そして役職員も幸せになるための“新しい変化”を目指して歩んで参ります。

住み続けられる町づくり、地域とつながっている施設、きれめのない支援をめざし地域福祉の向上に寄与できるよう努めて参ります。

5歳児のデーキャンプが行われました。
しんあい保育園     6/10(金)  しんあい保育園園庭にて 23名参加
しんあいのぞみ保育園  6/24(金)  わくわく都民農園小金井にて 7名参加
2園とも、楽しいひと時を過ごせました。感謝いたします。

“わたしたちは、四方から艱難を受けても窮しない、途方にくれても行き詰まらない。迫害にあっても見捨てられない。倒されても滅びない。いつもイエスの死をこの身に負うている。それはまた、イエスのいのちが、この身に現われるためである。”
(新約聖書 コリント人への第2の手紙 第4章7~10節)>

世界中のすべての人々の大切な命が守られ、平和な世界が訪れますように神様にお祈りします。

多く皆様方のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

* 令和3年度の事業報告及び財務報告書をホームページにて公開しております。
ご高覧いただきますようお願い申し上げます。

理事長挨拶

令和4年4月8日
社会福祉法人信愛会
理事長 橋本キヨ

新型コロナウイルス感染症のパンデミックが収まらない中、ロシアによるウクライナへの軍事進攻が始まり、平和が脅かされる深刻な事態となっております。そのような情勢下で、令和3年度の卒園式が各園で実施されました。

しんあい保育園は、第72回目の卒園式が3月18日に行われ24名の卒園生が、しんあいのぞみ保育園は第1回の卒園式が3月19日に行われ7名の卒園生が、就学に向けて巣立ちました。

新しい出発、嬉しい旅立ちです。

また、4月1日に各園とも入園式を行い、しんあい保育園は、25名の新入児を、しんあいのぞみ保育園は、5名の新入児をお迎えいたしました。在園児はひとつずつ進級して、令和4年度が始まりました。

令和4年度の目標は、2園がその特性を活かし、かつ連携をとりつつ、地域福祉の向上に寄与できることを目指します。特に、若い人材の育成に努め、運営業務のデジタル化を進めます。子ども様も、ご家庭も、地域社会も、そして役職員も幸せになるための“新しい変化”をめざして歩んでまいります。

地域とつながっている施設、入園前・在園時・卒園後と利用者様をきれめなく支援する施設を目指します。

多くの皆様方のご支援とご協力を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

“私たちは、四方から艱難を受けても窮しない、途方にくれても生き詰まらない、迫害にあっても見捨てられない、倒されても滅びない、いつもイエスの死をこの身に負うている。”
(新約聖書 コリント人への第2の手紙4章8節)

世界中のすべての人の尊い命が守られますように、平和な世界となりますように、神様にお祈りいたします。

Copyright(C)東京都小金井市 しんあい保育園 All rights reserved.
東京都小金井市 しんあい保育園TOPへ MENU